養蜂場日記
リニューアルしました!
2015年9月2日 / 養蜂場日記
皆さま、ご無沙汰致しています。
本当に久しぶりの養蜂場日記の更新です。
今年の蜂蜜採取と発送がようやく一段落し、8月27日に念願の新しいホームページを開設しました。
トップページの画像がスライドするのが、養蜂家である夫の夢だったのです。
まだまだこの中でやりたいことが沢山ありますが、まだ慣れなくて思い通りにいきません。
でもミツバチ達はこの夏の猛暑を乗り切って元気ですし、養蜂家も元気いっぱい活動しています。
昨日、9月1日の神戸新聞に 、JR西日本「トワイライトエクスプレス」の記事が掲載されました。
朝食に「兵庫県産食材」というタイトルで、ハムと蜂蜜が採用されたというものでした。
それぞれの社名は書いてないのですが、写真には宝塚はちみつの瓶とラベルがバッチリ映っています!
ネットには記事が載っています、ぜひご覧ください。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201509/0008356427.shtml
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
画像はトワイライトエクスプレスの朝食です。(神戸新聞より)
養蜂家妻
ねむねむ・・・
2015年6月23日 / 養蜂場日記
自宅近くの川沿いの散歩道沿いには様々な樹木が植わっていて、豊かな緑や、季節ごとに咲く花を見るのが楽しみです。
写真はねむの木の花。
これが本当に1本の木から咲いているのか!?と驚くほどの花の数で、木の下から見上げると、まさしく圧倒される思いです!
お花に顔を近づけると甘い香りがいっぱいで、しかもフワフワの肌触り・・・
ピンク色の花びらで頬をさすると、さながら柔らかいパフでお化粧をしてもらっているかのようで、思わずうっとり、ねむねむ・・・
勘違いされると困るので申し上げておきますが、この文章を書いているのは今日は養蜂家の妻です^ ^;
夫の養蜂家は、今は夜明け前に出かけて帰宅が夜8時、5月~7月は養蜂の最盛期です。
私も事務所兼自宅で忙しく働き、夕方遅くに時々散歩に出ます。
自然と生き物に囲まれている養蜂家と違い、1日中部屋の中での仕事です。
自然に触れないと煮詰まってしまいそうなのです~
幸いすぐ近くに緑や花が沢山ある、とても恵まれた土地に住んでいます。
木や花に話しかけながら歩いていると、1日の疲れが癒されるのを感じます。
こうして今日も元気で働くことができ、美しい自然に囲まれていることに感謝です。
今年の新蜜
2015年5月29日 / 養蜂場日記
いよいよ今年の新蜜のご予約受付開始です!
詳しくはショッピングページをご覧ください。
このところ養蜂家の夫は、朝3時とか4時起きで出かけます。
最盛期の今はやるべきことがいっぱいで、休みなしに働いて7時過ぎにクタクタになって帰宅します。
でも一晩寝ると疲れもスッキリ!
明くる朝、また颯爽と出かけて行くのです。
ミツバチや自然から沢山のエネルギーを貰っているのでしょう♪
ミツバチ達もこの暑さの中で元気に飛び回り、蜜集めに一生懸命です!
早く搾ってあげないと、卵を産むスペースにまで蜜を溜めてしまうのです。
今年は春に長雨が続いた影響で「春一番」は採れませんでした。
楽しみにして下さっていたお客様、申し訳ありません!
うちではミツバチと自然にお任せですので、こういうことも起こります。ご了承下さい。
その代わり他の種類は、とても美味しい蜂蜜が沢山採れると思います。
ミツバチと自然のエネルギーがいっぱいの天然蜂蜜、ご予約お待ちしています♬
あいあいパーク
2015年5月29日 / 養蜂場日記
ご無沙汰ばかりで、皆様から呆れられていることでしょう・・・
申し訳ありません!!
さてこの度、宝塚の”あいあいパーク”で、うちの蜂蜜を販売することになりました。
と言っても、園芸用の雑貨や小物のコーナーにほんの少し置いて頂いているだけですが。
ここのスタッフの方が宝塚はちみつの熱烈なファンで、以前から「ぜひ置いてほしい!」と言われていました。
あいあいパークは、イギリスの美しい地方都市サリーの17世紀頃のたたづまいを再現した、お洒落で斬新な雰囲気が魅力です。
阪急電車の窓からも、緑に囲まれた英国風の大きな建物が見え、とても目を惹きます。
グリーンショップ、見本庭園、ライブラリーカフェ、各種園芸教室、緑の園芸相談、ベーカリーカフェ、ガーデニンググッズや生活雑貨の販売
英国風庭園、日本庭園、森林園、モデルガーデン、芝生広場、大きな池もあり、ご家族でもお1人でも楽しく過ごせる緑と花がいっぱいのスポットです。
ぜひ遊びに行ってみてください。
阪急宝塚線 山本駅から徒歩5分
12月28日~1月3日を除く年中無休、駐車場あり
頼もしい!
2015年4月12日 / 養蜂場日記
桜並木の散歩道を歩いていた時、いきなり大きな叫び声が立て続けに聞こえてきました。
どうしたんだろう!?と驚いて辺りを見回したところ、写真のような光景が・・・
宙に人が浮いています!
一人がロープにつかまって右から左の建物に滑って行くと、後から次々にオレンジ色の服に身を包んだ若者がロープにつかまって滑っていきます。
その動作の早い事早い事!
全員が一旦向こうの建物に移ってしまうと、また大きな号令とともに別の建物に移っていくのです。
全員がキビキビとした動きで、思わず見とれてしまいました。
散歩していた周りの人達もみんな立ち止まって見ています。
手前の建物に「消防訓練用施設」と書いてありました。
散歩道の脇の空き地に、いつの間にかできたものでした。
消防隊員の若者達は、わき目もふらず訓練に打ち込んでいました。
こんな人たちがいざと云う時に助けてくれるんだな~
思わず心の中で「ありがとうございます!頑張ってください!」とつぶやいていました。
養蜂家妻
世界がときめく!
2015年4月6日 / 養蜂場日記
「世界がときめくパンケーキを宝塚から」
阪急宝塚駅のソリオ1階に「cafe de Voila」がオープンして2ヶ月近くになりました。
評判は上々で、いつも満席状態が続いています!
プレーンパンケーキの他、キャラメルナッツ、バナナショコラ、フレンチパンケーキ、キッズパンケーキ、スクランブルエッグ、紅茶鶏のスモーク etc・・・
パンケーキだけでなく、スモークサーモンとアボカドのサラダ、生ハム フルーツトマト、モッツアレラチーズのサラダ等、サラダやスイーツ、ドリンク類も充実して、メニューが盛り沢山なのも魅力です。
以前のブログでもご紹介しましたが、ここでは宝塚ブランドの商品を扱っています。
食事やドリンクを頼まなくても買うことができるんです。
宝塚はちみつの170g、250g、300gの可愛い瓶入りも置いています。
ぜひ覗いてみてください。
白を基調とした、とても洒落た素敵なカフェです☆。.* ☆。
cafe de Voila TEL 0797-86-1111
10:00~20:00 定休日 なし
席数 120席 パーティールームあり
阪急宝塚駅から徒歩1分 JR宝塚駅から徒歩3分
どんどん運べ!
2015年4月3日 / 養蜂場日記
両足に大きな花粉団子をつけたミツバチが次から次に帰ってきます。
写真が小さくて分かりにくいですが、ミツバチの体の両脇に白くて丸いものが見えるはずです。
これが花粉のかたまり、花粉団子です。
これは白ですが、花によって色は違います。
花粉は子育てには必要不可欠。花粉がどんどん運び込まれているのは、子育てが順調に行っている証拠。
山里の春は遅く、ここ宝塚でも、市街地よりは1週間、年によっては10日ほど遅れてやってきます。
込み合う巣門周辺には、団子の落とし物がいくつも見られます。
ようやく咲いた桜ですが、ここしばらくは曇りと雨の天気予報です。
お日様、顔を見せてください!
いつの間に??
2015年4月2日 / 養蜂場日記
いつまでも寒い日が続き、春はまだまだと思っていました。
それなのに、いつの間にか桜の便りが聞かれ始め、アッ!と言う間に満開に!!
今日の内に見ておかないと、これから続く雨で散ってしまうよ~と言われてビックリです。
何日か前に見た時は、あんなに固い蕾だったのに・・・一体いつの間に??
急きょお花見決定!
と言っても、うちから歩いて1分の桜並木です。
川沿いの道に延々と続く散歩道が淡いピンク色に染まっていました。
毎年眺めるお馴染みの光景です。
今年も会えたね、ありがとう~と呟きながら歩きます。
来年もまた次の年も、この暖かい穏やかな光景に会えますように・・
養蜂家妻
巣門のチェック
2015年4月1日 / 養蜂場日記
巣門を出入りするミツバチたちの動きを観察することで、内部の異変に気付くことがあります。
越冬明けにはこの巣門チェックは特に大切な作業です。
食料となる貯蜜が尽きていたり、女王蜂が失踪していたりと、1群の存亡にかかわる重大事が起きている場合があるからです。
ちっちゃくなっちゃった!!
2015年3月31日 / 養蜂場日記
おや?はばタン今度は、宝塚はちみつの瓶を抱えての登場です。
「うちの蜂蜜を宣伝してくれるの?嬉しい~♬
はばタンに宣伝してもらったら百人力だわ!!」
でもはばタン、何だかちっちゃくなってません?
「うん、僕ちっちゃくなっちゃったんだ!
「これ、今度五つ星ひょうごに選定されたフローラ宝塚だね!美味しそう~僕も食べたいなぁ!」
と言いつつ、はばタンは元の大きさに戻って、飛んで行ってしまいました。
「はばタン、ありがとう!元気でネ~」