養蜂場日記
完売表示に付きまして
液体であるはちみつは、先に在庫の全てを瓶詰めしてしまうことができません。
300g、500g、1kg(夏山ファンタジーは280g、460g、920g)と3種類あるために、先に全てをビン詰めしてしまうと過不足が出てしまうからです。
( 一気に瓶詰めする人手も時間も無いということも理由の1つです。)
それゆえ普通の商品のように残りの数をはっきり把握しにくいのです。
現在沢山のご注文をお受けしておりまして(主に夏山ファンタジー)あとどのくらいで在庫が無くなってしまうか、きっちりと把握できかねる状況です。
ご注文をお受けした後になってお送りできないという状況は避けなければなりません。
取りあえず、ここでご注文は閉め切らせて頂くこに致します。
(ミニ宝塚はございます)
現在のご注文を全てお送りしたあと、もし在庫の余裕があればまた販売を再開させて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
※尚、今年の新蜜は5月6月で採蜜し、蜜搾り、瓶詰めを経て7月から販売の予定でございます。
ただし夏山ファンタジーは「幻のはちみつ」と言われるほど特異な存在で、続けて採れる時もあれば数年も間隔が開く場合もあり、その時になってみないと全くわかりません。
どうぞご了承下さいませ。
謹 賀 新 年
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末に「橋本チャンネル」はっしーさんと私、宝塚はちみつのピカちゃんとの対談がYouTubeにupされ、次から次と凄い数のご注文を頂きました。
ご注文頂いた皆様ありがとうございました!!
夫は養蜂場での仕事一筋ですので、瓶詰めから発送までは私とスタッフ1人の2人のみでやっております。
大変お待たせすることになり申し訳ない思いでいっぱいです。
新年早々から一所懸命に発送作業に没頭して順次お届け致します。
どうぞご理解頂き、気長にお待ち頂ければ幸いです。
この一年が愛と平和に満ちたものとなりますように。
皆様に幸せと健康が訪れますように心よりお祈り申し上げます。
令和7年 元旦
宝塚はちみつ 養蜂家妻
① 神がかり奇跡の連続の人生「ぴかちゃん」のスゲーお話し
② やすみっちゃんの不思議な力「奇跡&幻の発酵はちみつ」
以上 橋本チャンネルはっしーさんのYouTubeをご覧下さい。
8月の養蜂場
2024年8月16日 / 養蜂場日記
猛暑の中、草がぐんぐんと育っています。
ハイビスカスの親分とも言えるタイタンビカスも、直径20センチはあろうかという花びらを思い切り伸び伸びと広げていました
ほったらかしでも、毎年次から次に咲く力強い南国の花です。
ミツバチ達も元気です。
ただ、蜜源植物の花は今年は蜜の量がとても少ない気がします。
木々も弱って、本来は緑の葉っぱが茶色に変色したり枯れたり~
このまま温暖化が進めば養蜂はどうなるのでしょう・・・
✿ 今年の新蜜が採れました!✿
待ちに待った今年の新蜜が採れました!
今ご注文頂くと、採れ立て搾り立ての芳しい新蜜をお届けいたします!!
オンラインショップからご注文下さい。
これから瓶詰めしますので、ご注文のあと少しだけお待ちくださいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
ビショビショの作業着
2024年7月7日 / 養蜂場日記
猛暑の今、養蜂家の夫は毎日ビショビショの作業着を持って帰ります。
途中で川に落ちたのかと思うくらいビショ濡れです!
炎天下で作業していると、あっという間に全身汗でビショビショ!
中のシャツまで脱いで新しい服を着て仕事に掛かります。
脱いだ服は車の上に掛けておくと、日光であっという間に乾きます。
また大汗をかいて服を全部脱ぎ、さっき車に掛けておいた服を着る、この繰り返しを1日に何度も繰り返します。
これを何度もやった作業着は、しまいに塩を吹いたようになるそうです。
そして最後に、またビショビショになった作業着を持ち帰るという事になるのです。
夏は通常より7,8キロ痩せて、まるでご飯を食べさせていないかのようですが、
実は高校生並みの食欲で、軽く私の10倍は食べています!
痩せたい方は、ぜひ養蜂のお手伝いを…笑
大好きな養蜂を、元気でずーっと続けて貰いたいものです。
ただ今 養蜂の最盛期!
2024年6月10日 / 養蜂場日記
養蜂家は日の出と共に仕事を始め、すっかり暗くなってからの帰宅です。
毎年この時期になると、忙しさのあまり昼食を摂る暇も無いこと事が多く、どんどん痩せていきます。今は普段よりも7キロ減ったそうです。
今年は花が咲くのが早く、養蜂場の周辺ではもう早生の栗の花が満開です。
今年は栗蜜(宝塚マロン)が沢山採れるかもしれません。
しかし、昨年の猛暑の影響か、越冬明けのミツバチの体制が整うのが遅れて、桜の開花に間に合わず「春一番」は全く採れませんでした。
その代わり、「ジェンヌの花束」と「フローラ宝塚」は去年よりも期待できそうです。
もう少しすると、今年の新蜜の予約を開始できると思います。
今年も美味しいはちみつをお届けします。
藤の楽園
2024年5月5日 / 養蜂場日記
養蜂場の近くに、こんな素晴らしい場所が あります。
見渡す限りの深い緑の中、あちらにもこち らにも、藤の薄紫の花が見事に咲き誇って います。
滅多にないのですが、通常よりも花が蜜を 多く出す年があり、それを養蜂家は「流 蜜」と呼んで楽しみにしているのです。 藤の蜜はとても香り高く美味しいので、流 蜜してくれたら素晴らしいはちみつになる 事は間違いありません。
今年、もしかしたら大流蜜してくれるかも 知れません。 そうなったら皆様にお知らせしますね。
とっても美味しいはちみつを楽しみにして いて下さい。
🐝ミツバチからもご挨拶🐝
2023年1月1日 / 養蜂場日記
新年明けましておめでとうございます。
私たちミツバチからもご挨拶させて頂きます。
イラストは女王バチを母に持つ私たち一家です。
このように働きバチは毎日毎日一所懸命に働いています。
一方、弟の雄バチ達は食っちゃ寝、食っちゃ寝とゴロゴロして遊んでいます。
でも雄バチには、他の女王バチと交尾して子供を作るという大事なお仕事があるんです。
その辺のことはトップページの動画で説明していますので見てくださいね。
今年も元気いっぱい、美味しいはちみつを作りますので
どうぞよろしくお願い致します。
令和5年 元旦
宝塚はちみつ
ミツバチ一同
🐝今年もお世話になりました🐝
お客様各位
今年も大変お世話になりました。
世界中で色々なことが起こり大変な年でした。
養蜂の世界でも、ここ数年の猛暑の影響かハチミツがあまり採れず皆様にはご不便をお掛けしました。
でもミツバチ達は元気です。
巣箱の中で蜂球を作り羽をふるわせて越冬しています。
明けない夜はない、春の来ない冬は無い
やがて春がきて花が咲きミツバチ達が大喜びで飛び回る春が巡ってきます。
世界が平和でありますように
生きとし生ける全てのものが幸せな世界が実現しますように
皆様の一年が幸多きものになりますよう心よりお祈り申し上げます。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年12月31日
宝塚はちみつ 一同