初音?
2010年2月22日 / 養蜂場日記
思わず自分の耳を疑いましたが、それは確かに「ホーホケキョ」と聞こえるのです。
寒波も去り、ぽかぽかと暖かくなった養蜂場で草取りをしている時でした。
今日は2月21日、いくら何でも早すぎます。
草取りの手を止めて耳を澄まします「ホーホッケキョキョキョ~」下手くそですが、確かにウグイスです。
今までは3月に入ってから聞こえていた初音です。そういえば、近くの農家の人が「最近は、野菜の花の咲き出しが1ヶ月ほど早くなっている」と言っていたのを思い出しました。
人間の知らないところで何か大きな変化が起きているのでしょうか?
しばらくの間、未だ音程の定まらない初心者ウグイスの熱唱を聴いていました・・・
養蜂場では除草剤などの農薬は絶対に使えません。養蜂家にとって、これからの季節は雑草との格闘です。季節ごとに雑草の種類もどんどん変わっていきます。雑草の特徴をつかみ、使う道具も変えていきます。以前は想像もしなかったことですが、養蜂をやるようになって雑草にも詳しくなりました。
ミツバチ達も、この雑草のように逞しく元気に成長してくれる事を願いつつ、今日も草取りに精を出します。
コメントを残す